※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

友人からの依頼でリトルカブの不具合を修理する#3【キャブの分解・洗浄・組付け編】

みなさん!こんにちは!ゆーまんです。

ホンダリトルカブ修理の続きやっていきますよ!

今回はリトルカブのキャブ分解・洗浄・組付けを行います。エイプのキャブとどう違うのか楽しみですね。無事にエンジンが始動するのか・・・ちゃんと走れるようになるのか・・・色々とチェックしながら作業していきますよ!

作業は素人が趣味で行っています。作業する際は自己責任でお願いしますね。

ひとつ前の記事はコチラ↓

スポンサーリンク

リトルカブのキャブを分解する

まずはキャブのフロート室を開けます。キャブを裏返してプラスネジを2本で外れます。ガスケットが経年劣化で固着している場合がありますので、軽くプラハンで叩いても良いでしょう。

注意点として、マイナスドライバーでこじったりしないように!合わせ面に傷が入ってしまい、ガソリンが漏れてくる可能性があります。

今回のリトルカブは一度キャブを開けているようで、すんなりフロート室が開きました。フロートの底面に一生懸命汚れを剥がした後がありますね。前回オーバーホールした後だと思われます。

ガスケットは新品を使いますので、キャブに付いているモノは廃棄しました。

こちらはスロージェットです。友人が新品交換を希望されている理由が何となく分かりました。だいぶ汚れが蓄積しており、白い結晶のようなものも付着しています。

画像では分かりづらいですが、中はもちろん詰まっておりました。前回のオーバーホールからどれぐらいの距離を乗っているか分かりませんが、調子が悪くなる原因のひとつと言えそうです。

スロージェットも新品に交換しますので、こちらは廃棄しました。

こちらはキャブのフューエルコック部分についているフューエルフィルターです。色もキレイで汚れもほとんど付いていませんでした。

タンク内がキレイな証拠ですね。サビも大丈夫そうです。

フューエルフィルターもキャブオーバーホールキットの中に付属しているので、付いていたモノは廃棄します。

メインジェット、ニードルジェット、スロージェット、フューエルコック、フューエルフィルターを外し、キャブクリ漬けにしておきます。

チョークワイヤーを付ける部分は分解するとややこしそうなので、そのままにしておきました。

樹脂製品はキャブクリでダメージを受ける場合があります。気にされる方は樹脂製品をきっちり外しておきましょう。ガスケットを再利用する場合も同じですが、ガスケットは新品を使いましょう。

私がいつも使っているキャブクリはこちらです↓

リトルカブのキャブヒーターの様子がおかしい

リトルカブのキャブレーターを分解した方は分かると思いますが、キャブヒーターの配線が壊れています。なぜこの状態で外れているのか、バネが飛び出ているのか、引き抜いてみたら原因が分かりました。

前回組付けた方が修正したのか分かりませんが、パテのようなものが盛られていました。振動と経年劣化によって剥がれてしまったのでしょう。

どうせなら新品交換しようかと部品検索をかけましたが、このキャブヒーター・・・純正で約5,000円ほどします・・・さすがに高すぎないかい!?

汎用品の補修パーツがないかも検索をかけましたが、やはり高いモノが多いですね。新品交換を諦めて、修正することにしました。

ガレージあった万力?クランパー?を使用してバネを縮めた状態で固定して、板金で使うパテを盛ってみました。これでうまく固定できれば良いですが・・・。

とりあえず完全硬化するまで、この状態で放置しておきます。

リトルカブのキャブを洗浄する

数時間キャブクリに漬けておいたおかげで、キャブ本体とジェット類がピカピカになりました。パーツクリーナーで軽く洗い流して、エアーを使い、穴という穴に吹きかけていきます。

ここで注意することは、ジェット類にエアーを吹き付けると勢いで飛んで行ってしまう可能性があります。いきなり勢いよく吹きかけず、徐々に強くしていきましょう。

キャブ本体にもエアーを吹きかけますが、残っているキャブクリやパーツクリーナーが飛び散る可能性があります。そういう時に限って顔や目に飛んでくるので、なるべく顔を逸らしたり、エアーを吹きかける向きを変えたりして調整しましょう。

(今回、私はキャブクリを顔の左側に食らいました。)

キャブの洗浄がひと段落したので、片づけをしてからキャブの組付けに入りたいと思います。いつもこんな感じで作業しています。

今回の作業は散らかることがないので、割とスッキリして見えますね。いつもはもっと散らかってます(笑)

リトルカブのキャブを組付ける

いきなりキャブなど装着後の画像でゴメンナサイ・・・。夢中になっており、撮影するのを忘れました。

キャブの組付けは分解の逆の手順です。ガスケット、フューエルフィルター、スロージェットは新品に交換しています。おまけでキャブのドレンホースも劣化してバキバキだったので、ガレージに残っていた耐油ホースに交換しました。

フューエルホースをキャブに繋ぐときの注意点ですが、コックがON時とリザーブ時の違いがありますので、上下を逆に組まないようにしましょう。

フューエルコックをONにしてガソリンをキャブに送り込みます。この時点でキャブからガソリンが滲んでいないか、ドレンからガソリンが出ていないかを確認します。

もしここでガソリンが漏れていればキャブの組付けが失敗となるので、もう一度分解し組付けが必要となります。さすがにガソリンが漏れている状態では走れませんからね。

エンジンを始動し、フロート室との結合部からガソリンが滲まないので、これで完成です。

キャブヒーターに関しては、パテの完全硬化待ちなので取り付けは後日。配線がショートしないように、上の方に止めておきました。

無事にエンジンは始動しましたが、思っていたより調子が上がりません。なぜでしょうか・・・。

エアスクリューは調整できないD字タイプだったので、触っていません。メインジェットとスロージェットは純正指定の番手です。エアクリフィルターも新品。2次エア吸い込みもありませんでした。

リトルカブのニードル段数をチェック

まさかと思い、アクセルワイヤーを外してニードルジェットの段数を確認しました。

画像はニードルジェットを外した時の状態です。下から2段目になっていますね。純正のセッティングでは「上から2段目」になっています。調子がイマイチな原因がハッキリしましたね。

ニードルジェットのクリップ位置を上から2段目に修正し、再度アクセルワイヤーを組付けました。

その後のエンジン始動とレスポンス確認の動画撮ってみましたので、ぜひみてみてください。

今回購入したパーツと価格

今回の作業をするに伴い購入したパーツの詳細です。

メーカー名 パーツ名 価格 購入先
DAYTONA 耐油ホース 0円 ガレージ在庫
小計 0円

リトルカブ修理での累計費用

前回までの累計(3,737円)+今回の費用(0円)=累計3,737円

純正パーツなど価格が変動するので、参考程度としておいてください。

まとめ

カブ系のキャブを分解するのは初めてでしたが、特に難しいことはありませんでした。エイプなどのキャブと違い、フューエルコックとフューエルフィルターが付いているぐらいですかね。キャブヒーターは冬場とても便利そうですが、純正の値段が高いですね・・・。

  • キャブの分解はそれほど難しくない。
  • キャブクリ漬けにする際はゴム製品、樹脂製品に注意。
  • キャブヒーターは純正部品注文すると高い。
  • キャブのガスケットやフューエルフィルターは新品を使おう。
  • キャブのセッティングは純正基準で。

次回で最後ですが、修正したキャブヒーターを取り付けます。

スポンサーリンク